オンライン診療

オンライン診療

オンライン診療について

オンライン診療とは

体調や、お仕事の都合で、予約日に来院できない場合、ありませんか?お薬がなくなって困ったこと、ありませんか?
オンライン診療なら、スマートフォンによるビデオチャットでの診察と、レターパックによる処方せんの郵送で、来院しなくても、保険医療が受けられます。

セカンドオピニオンを受けたいと思っても、遠方だからとあきらめていませんか?
オンライン診療なら、ご自宅にいながらセカンドオピニオンを受けることができます。TMS(磁気刺激療法)の初回面接も可能です。

診療メニューは、保険診療と自費診療に大きく分かれます。必要となるものは、同じです。
順番に、ご説明しましょう。

必要なもの

・スマートフォン、またはビデオチャット機能のあるパソコン端末
・クレジットカード:VISA/Master/AMEXのいずれか。

オンライン診療の種類

保険診療

ご利用の流れ
  • 1アプリのインストール → アカウント作成(クレジットカード登録等)※初回のみでOK
  • 2オンラインでの診察予約 ※再診コードが必要です。当院よりお知らせいたします。
  • 3保険証等の撮影・アップロード ※前日までにお願いいたします。
  • 4予約日時にスタンバイ → スマホを見ながらの診察
  • 5診療費(保険診療分)の自動引き落とし
  • 6レターパックによる処方せんの発送 → お近くの院外薬局で内服の受け取り
予約方法
  • 1まずは、診察時または、メール/電話にて、直接当院と予約をとってください。
    ※当院での通常の対面診察とのダブルブッキングで、オンライン診療が受けられない場合が生じます。
  • 2その上で、アプリから、オンライン上の予約をとってください。
<例>
①の予約が、15:20から60分枠の場合
②では、15:00〜15:30の枠で予約してください。(オンラインの画面では30分刻みの枠しかないため)
スタンバイは、15:20でOKです。
必ず前日までに、保険証、お持ちの方は自立支援医療受給者証、自己負担上限管理票をアップロードしてください。
アップロードする書類
右図のように、必要書類を一枚の写真にして撮影し、アップロードしてください。
上限管理票は最新のページが読み取れるようにお願いいたします。

アップロードする書類

自費診療

ご利用の流れ
  • 1アプリのインストール → アカウント作成(クレジットカード登録等)※初回のみでOK
  • 2オンラインでの診察予約 ※再診コードは不要です。
  • 3予約料の自動引き落とし
  • 4予約日時にスタンバイ → スマホを見ながらの診察  ※処方せんを発行する場合、は10割負担となります。
  • ※書類のアップロードは不要です。
予約方法
  • 1まずは、診察時または、メール/電話にて、直接当院と予約をとってください。
    ※当院での通常の対面診察とのダブルブッキングで、オンライン診療が受けられない場合が生じます。
  • 2その上で、アプリから、オンライン上の予約をとってください。
<例>
①の予約が、15:20から60分枠の場合
②では、15:00〜15:30の枠で予約してください。(オンラインの画面では30分刻みの枠しかないため)
スタンバイは、15:20でOKです。
費用
60分枠 予約料(自費分)
29,700円(保険診療分の費用はありません。)
TMS(磁気刺激療法)の初回面接の場合は 30,800円
10枠、20分枠、40分枠
詳細はお問い合わせください。
2回目以降は割引があります。

オンライン診療ではできないこと

H30年4月の診療報酬改定の結果、以下のような制限があります。
  • ・保険診療の範囲では、初診からオンライン診療を行うことはできません。(初診は通常の対面診療で行う必要があります。)
  • ・保険診療の範囲では、定期的な再診ができません。(不定期な再診のみ可能です。)
  • ・自費診療であれば、そのような制限はありません。

便利なだけではない、オンライン診療の治療的意義

  • 多忙で受診するヒマがない方
    多忙だからこそ、体調管理のための受診の継続が重要です。
    急な予定で、受診を延期し、残薬がなくなるギリギリで予約をとりなおす。
    それでは、受診が不定期になりますね。
    オンライン診療を組み合わせることで、
    再発しないために、仕事の渦の中から定期的に距離をとる、受診の意義が見えてきます。
  • 急な体調不良で受診できず、お薬が切れる方
    不調のときほど、しっかりした診察とお薬の調整が必要なのに、不調のときほど、受診できない。
    担当医も、不調の実態が、いつまでも、わからない。
    オンライン診療だからこそ、「近接診療」ができるのです。
  • 遠方で通院の負担が大きい方
    負担が減った分、療養に専念できます。
    体調が回復してから、対面診察ならではの交流をすすめていきましょう。
  • 引きこもりなどで外出が難しい方
    パニック障害や社会不安障害、うつ病や統合失調症、または発達障害など、病状によってご本人が外出できず、家族受診が続く方も多くおられます。
    オンライン診療なら、ご本人の負担の少ないかたちで、人との交流を再開することができます。
    治療上、とても有意義なリハビリになります。
  • セカンドオピニオンを受けたいが、
    地元で探すのが難しい方
    精神科のセカンドオピニオンは、まだまだ一般的ではありません。地元で受けることができる場合の方が、少ないでしょう。
    だからといって、通院などとてもできない遠方の医院に、一回のセカンドオピニオンのためだけに訪問するのも大変です。
    オンライン診療なら、気軽にドアをたたくことができます。
    行き詰まった治療を打開するきっかけにしましょう。

さあ、始めましょう!

すでに、関東、四国、京都府北部から当院へ通院されていた方が、オンライン診療を組み合わせておられます。
手間は、スマホによるアカウント登録、クレジットカード登録だけ。
通常診療より約1000円増しで、始められます。
スマホのビデオチャットによる診察と、レターパックによる処方せんの郵送で、自宅でも出張先でも保険診療が受けられる、厚労省も認める新時代の医療のカタチ。
オンライン診療で、あなたのスマホが診察室になります。