求人情報

求人情報

医療法人瑞枝会の求人サイトへようこそ

求職者へのメッセージ
このサイトは、
・当法人への入職に関心をお持ちの方
・当法人が提供する対人援助スキルの研修に関心をお持ちの方
にとって羅針盤となる有益な情報をご用意しています。

ご挨拶が遅れました、理事長の小椋哲と申します。
お陰様で、H28年12月、京都市の中心で開院した瑞枝クリニックは、
H30年9月に医療法人瑞枝会クリニックに改組し、
R3年8月現在、通算5年目に入り、新患予約が半年先待ちの状況です。

精神科医1名、医事受付2名、事務長1名(臨床心理士兼任)、
財務顧問1名の少数精鋭での運営ですが、
良質な予約診療を自在に取り入れた
診療モデル(「瑞枝会モデル」)が精神科ユーザーの皆さまの
ニーズに合致した結果と考えております。

※「瑞枝会モデル」の実情・詳細については、
R3年8月30日に幻冬舎から出版された「精神医療革命」を参照ください。アマゾン購入サイトは書籍をクリニック。 

精神科医の育成・確保

と同時に、現在の医院の規模ではそのニーズに応じきれていないことも明白です。   
当法人としては、瑞枝会モデルを実践できる精神科医の育成・確保急務としている所以です。

その進捗に応じて、
・京都市内での分院(精神科医1〜2名)の開設
・当院(本院)の拡張(精神科医2名)
・大阪、名古屋、東京、福岡での分院(いずれも精神科医2〜3名)の開設を展開していきます。

また、それぞれの医院には、精神科訪問看護部を併設予定です。

目下、当院(本院)には新たな求人はありませんが、分院展開、本院拡張に伴い、
今後、精神科医はもちろん、医事受付、事務長、臨床心理士、
そして訪問看護業務を中心に一部、医院の採血業務を担当する看護師の求人が、発生いたします。
訪問看護部への入職では、
理学療法士、作業療法士、精神保健福祉士の資格での入職も可能です。



e−ラーニング         

その一方、「瑞枝会モデル」が拡散しアクセスが容易になるにつれ
その質が低下することがあってはなりません。

そのための施策として、
・採用時、管理職登用時の試験の実施
・サービス業としての実務のマニュアル化
・メンタルヘルスにおける対人援助スキルの体系化
・そのe-ラーニングとしてのコンテンツ化
に取り組んでいます。

それらの内容は、随時、当法人が運営する
オンラインサロン(PSMフォーラム)にアップされます。

ここまで読みすすめて頂いた方には、
ぜひ、PSMフォーラムビジネス会員への登録をお願いします。
※登録は、対人援助職に従事されている方に限定させていただきます。
※登録には、当院LINE公式への友だち追加が必要です。

・最新の分院展開の状況
・最新の求人情報
・各種研修会・勉強会の案内
・e-ラーニングの閲覧特典(無料)
・採用時の連絡手段
を手に入れることができます。


少数派と多数派との共生

最後になりますが、
当法人の職場の雰囲気が伝わるように、
理事長より、3つの切り口からメッセージを送ります。

当法人では患者さんの苦しみには、
精神疾患の症状だけではなく、その疾患のために置かれた
少数派(マイノリティ)としての社会的立場から来る苦しみも多い、と考えています。
(精神疾患のスティグマ、とも言われます。)
その点を伝わりやすくするため、
サイコソマティック・マイノリティ
psycho-somatic minorityPSM;心身の反応における少数派)という造語を用意しました。
よって当法人のミッションは、
単に、精神疾患の患者さんの症状を治療するだけでなく、
PSMとしての苦しみを癒すことができるような、少数派と多数派とが共生できる社会を模索する
となります。
そのためには、まずは当院自体が、その共生の場になる必要があります。
つまり一人一人の職員が、毎日、患者さんと出会う時、お互いが、
その共生の体験を更新しているわけです。
研修で修得したサービス業としての接遇を超えて、かといって毎回、過剰にセンチメンタルにもならず、
サラッと、でもハートの底から「お大事に…」と声をかけられる、
そんな場を、職員一同、目指しています。


求めている人物像

求めている人物像
表向きも、こころの中でも、患者さんを見下さない、
そのような感性の方と一緒に働きたいと願っています。

ミスをしたら?

誰でも仕事上のミスはあるものです。
ミスはミスとして確認した上で、その場で必ず、ミスが繰り返されないような対策を一緒に考えます。
その場の空気としては、ミスをした人の劣った能力をいかにカバーするか、ではなく、
誰でも起こし得るミスが少しでも減るような、その職場のシステムの改善を一緒に検討する、という空気です。
さて、いかがでしたでしょうか。
対人援助職の皆さん、ぜひ、
少数派と多数派が共生できる社会を
一緒に目指しましょう。

令和3年7月吉日
医療法人瑞枝会 理事長 小椋哲

どういう職場作りを目指しているか