2021/05/24
PSMのための雑談との付き合い方①:苦手の実情
さて、今回から、
新しいテーマが始まります。
診察でも、かなりの頻度で
相談されるテーマです。
雑談が苦手。
皆さんは、どうですか?
・・・
このテーマ、
なかなか、手強いです。
なので、診察で、
簡単なコツをお伝えして
はい、やってみて下さい、
という流れに、とても
もっていけません。
例えば、ある方には、
訪問看護、というサービスを
利用して頂いています。
自宅に訪問してくれる
看護師さんを相手に、
雑談を練習する、というわけです。
その方が、
何を苦手としているから、
雑談がうまくできないのか、
その苦手を、どんな練習をすれば
克服できるのか、
その事情と段取りを、
担当医から看護師さんにお伝えして、
練習してもらっています。
その方の場合は、
つきつめると、
感情リテラシーが苦手だから、
雑談がうまくいかない。
だから、まずは、自分の、
そして、相手の、
感情という情報についての
対処が、上手になるような練習を
毎回、行っています。
その結果、
ちょっとずつですが、
その方は、
手応えを感じ始めておられます。
・・・
でも、
その事情と段取りは、
その方に特有のものであって、
雑談が苦手な、他の方に、
そのまま、役立つ保証は、
まったく、ありません。
雑談が苦手、
という不自由は同じでも、
その中身は、
かなり、人、それぞれです。
なので、
その方の状況を、
そのまま、皆さんにお伝えしても、
役に立たない可能性がある。
そこで、
このシリーズでは、
雑談が苦手、
という困り事の、
原因と対策について、
ある程度、網羅的に、
整理してみます。
このメルマガを読まれた上なら、
効率的に診察で
相談に乗れると思うからです。
・・・
前置きはこれぐらいにして、
本題に入りましょう。
まず、最初に
整理が必要なのは、
苦手な雑談を克服する、
というテーマの、
どこが、手強いのか、
という点です。
相談を受ける、
典型的な状況を、三つ、
まずは、お伝えしますね。
※多くの方の実例を
融合した、架空の例です。
・・・
小さい頃から一人が好きで、
気心の知れた
わずかな友人との交流だけで
満足してきた、Aさん(女性)。
でも、大学生になって以降、
より積極的に交流したいと思って
同級生に自分からアプローチすると、
逆に、空気を読まない人とレッテルを貼られ、
孤立してしまった。
ゼミでも討論などが上手にこなせず、
休憩時間の雑談も苦痛になって、
気分の落ちこみを自覚して、
精神科を受診。
自閉症スペクトラム障害と診断された。
困り事は、雑談が苦手。
同級生と同じように、
わーっとみんなで楽しく
盛り上がりたいのに・・・。
どうやって、食い込んでいったらいいか、
わからない。
自分だけが、ポツンと
場違いに浮いている。
・・・
もう一例。
うつ病で10年以上、
引きこもりが続いてる、Bさん(男性)。
ゴミ出しの木曜日の朝が、
いつも、苦痛。
誰もいないはずの時間帯をねらって
出しに行くのに、
どうしても、誰かとすれ違ってしまう。
今日は、二軒隣の、
よくしゃべる、おばちゃん。
あら、おはようございます、
こんな早い時間に(ゴミを)
出されているんですね!
は、はい・・・。
(ほっといてくれよな!)
(雑談がこの世から消滅すればいいのに)
・・・
もう、一例。
パニック障害がずいぶん
落ち着いてきた、Cさん(女性)。
娘さんが小学校に上がり、
いきなり、自分がPTAの役員に。
会合のあと、お茶をする
ママ友が二人できたが、
いつも、一人が延々とグチを言い、
もう一人が、それに便乗して
自分のグチをいい、
その同意を二人ともが、
Cさんに求めてきて、
Cさんは、ニコニコしながら
肯くしかない、その時間がしんどい・・・。
自分も、いろいろ、
グチもあるのに、とても
聞いてくれる雰囲気にならない・・・。
・・・
皆さん、
いかがですか?
Aさんや、Bさん、Cさんと、
似たような不自由、感じておられる方、
少なくないと思います。
三人とも、雑談が苦手、
という自覚はあるのですが、
不自由の状況は、
かなり、違いますよね。
Aさんは、
なんとしても、雑談に加わりたいが、
はじかれてしまう。
Bさんは、
雑談のない世界に住みたいが、
雑談の方から、言うならば、
追いかけてくる。
Cさんは、
いわば、その中間状態。
自分にメリットがあるなら、
参加したいが、
しんどいだけなら、撤収したい。
・・・
雑談が苦手、といっても、
少なくとも、
この3パターンが、あります。
この辺りが、そもそも、
このテーマが手強い理由です。
つまり、
自分にとって、
1:どのような状況を
雑談として認識しているのか
そして、
2:その状況で
自分がどのように
振る舞うことをゴールとしているのか
それを、
クリアに設定することが
必要になってきます。
・・・
このシリーズでは、
Aさん、Bさん、Cさんの、
三人ともに、役に立つ、
(ちょっと欲張りな)
雑談の「傾向と対策」を
整理していきましょう。
次回は、そもそも、
雑談って、なんなんだ?
何を目的とした時間なんだ?
という話題を
お伝えします。
・・・
雑談が苦手で困っている時、
Do:
まずは、自分は、
Aさん、Bさん、Cさん、
その中のどのパターンなのか、
振り返る。
Don’t:
自分は、
Aさんも、Bさんも、Cさんも
当てはまってしまう、と
混乱する。
※補足は編集後記で。
<編集後記1>
実際、一人の中に、
3つのパターンが、混在している状況は、
あり得ます。
例えば、
大好きなカメラ同好会では、
Aのパターンになり、
親族の法要は、
Bのパターンになり、
町内会の会合は、
Cのパターンになる、
という状況ですね。
このあたりも、
雑談が手強い理由になります。
<編集後記2>
雑談に困ったことがない、
という方も、おられると思います。
でも、その方が、
では、雑談が得意か、というと
必ずしも、そうとは限らない、
と小椋は考えています。
その方にとっても、
得るところがあるシリーズに
していく予定です。
いかがでしたでしょうか?
同じ悩みをお持ちの方は、
ぜひ一度、お問い合わせください。