ブログ

ブログ

2017/03/21

発達障害とは:診断を受ける前に知っておくべきこと

さて、今回は、
発達障害がテーマです。

発達障害、という言葉、
聞かれたこと、あると思います。

どんなイメージを
お持ちですか?

例えば、こんな感じ?

・対人関係がうまくいかない
・相手と会話がかみ合わない
・他人が普通にできることができない
・なぜか場から浮いてしまう

さらに、こんな感じ?

・一生、治らない
・効くお薬もない
・仕事につけない

だとすると、
発達障害、と診断されたら、
ひどく、落ち込まざるを得ません。

実際、
発達障害と診断されたショックで、
・うつ病になった
・自暴自棄になった
・親への怒りがおさまらない
など、
しんどさをかかえて、
相談にこられる方、
多いです。

一方で、
診断されて、ホッとした、
という方も、
少なからずおられます。

いままでのつらさ、苦しみの
原因がわかること、
その安心感から、のようです。

そして、その特性を受け入れ、
それを踏まえての対策を
考えていく、という流れに
身をおくことができる。

だとすると、逆に、
診断基準を満たさない、
と診断された時、
どうすればいい?

自分の生きづらさの原因が
発達障害じゃないか、
と思ったのに、
その悩みが、
宙に浮いてしまった感じです。

さらに、中には、
積極的に発達障害と
診断されたい、
という方もおられます。

自分のうまく行かない部分を
全部、発達障害のせいにすれば、
自分が責任をとらなくてよい、
というノリです。

信じられないかもしれませんが、
実際、おられます・・・

発達障害って、
何なんでしょうね・・・

発達障害、という概念は、
精神科の医療の中では、
ここ50年ぐらいの
歴史しかありません。

でも、現在では、
広汎性発達障害の診断のみで、
障害年金が受給できるまでに、
社会的な認知が進んでいます。

発達障害を専門にする外来は、
予約が一杯で、
半年待ち、などザラです。

だからこそ、
「発達障害」という言葉が、
人それぞれのイメージで、
語られ、流通し、

時には福音を、
時には混乱を、
招いています。

なので、このメルマガで、
数回にわたって、
整理していきたいと思います。

現に発達障害と診断されている方、
実は自分はそうじゃないか、と不安の方、
我が子がそうじゃないか、と不安の方、
私には関係ない、という方、

どの方にも、
役に立つ内容にしたいと思います。

で、
今回を終えると、
告知しただけのメルマガになるので(苦笑)
ちょっと、追加します。

発達障害、を考えるとき、
まず、
ヒトの発達って、何?

これについて、
イメージを共有しておく必要、
あります。

一番、わかりやすいかな、
と小椋が思うのは、

「ヒトの持つ4つの機能」という、
習慣を変えるには:行動を変えるだけではダメな理由
で紹介した考え方を
活用する整理の仕方です。

再掲すると、

ヒトの持つ機能、
ヒトに「できること」を
たった4つに、
整理してみることです。

その4つとは、
・動く
・感じる
・考える
・信じる の4つです。

ヒトの発達とは、
生まれた赤ん坊が、
環境との交流を繰り返す中で、
徐々に、
この4つの機能を
パワーアップさせる
その過程のこと、
と言えます。

当然、
一人一人で、千差万別。

4つの機能のうち、
どこが、
どれぐらいのスピードで、
どれぐらの達成度で、
発達していくか。

だけど、
ヒトを集団で見ると、必ず、
多数派が描く経過が、
浮き彫りになってきます。

そして、同時に、
その多数派と違う経過の、
少数派が、
浮き彫りになってきます。

この少数派が、
発達障害の予備軍です。

その中で、
一定の基準を満たした方が、
発達障害と診断されます。

この基準の中には、
A:一定の特徴的な特性と、
B:社会生活を困難にしている程度、
が含まれます。

特にBは、周囲の環境で、
大きく変化します。
(だから、大人になってから
診断される、という状況が出てくる)

こうして、見渡すと、
いくつかのポイントが、
見えてきます。

・膨大な予備軍がいるだろう

・Aの基準を満たさなくても、
Bがきつい方、いるだろう

・Aの基準を満たしていても、
Bがきつくなく、
診断されない方、いるだろう

いかがでしょうか。

広がる草原を
小高い山から見渡して、
ヒトの群れが見える。

発達の、多数派の群れと、
少数派の群れ。

その境界は、ひどくあいまい。

その少数派の中の、
診断基準を満たした群れと
外れた群れ。

一人一人の表情を見ると、
必ずしも、
同じ群れのヒトが
同じ表情、というわけではない。

どこの群れにも、
楽しそうなヒト、
苦しそうなヒトがいる。

・・・

さて、
自分が発達障害かどうか、
気になる時、
まずは、

Do:
発達にまつわる
ヒトの群れのイメージを持つ。
そして、
発達障害という用語の意味を
再考する。

Don’t:
診断がつく、つかない、
それだけを気にする。

いかがでしたでしょうか?
同じ悩みをお持ちの方は、
ぜひ一度、お問い合わせください。